2017年11月14日 (火) | Edit |
最近、物忘れがひどくて呆けが始まっているのではないかと不安なトントン姑です。すっかり忘れてしまわないうちに備忘録書いておきます。
一日目
師匠と11時過ぎにくまモン駅発の新幹線に乗って約2時間30分で岡山駅に到着しました。その足で受付会場へ移動。岡山駅にはランナー受付の看板を持ったボランティアさん達がおられたのでスムーズに移動できました。masyuさんも移動中とのこと。
荷物が重くてモタモタ歩いていたのですが、ふと振り向くとなんとmasyuさんが真後ろにおられました。すごい偶然!今年3月の種子島以来です。ご挨拶して一緒に会場へ、私の重い荷物を持ってくださり申し訳なかったデス。めちゃめちゃ優しいmasyuさんなのです。
会場で受付を済ませTシャツ交換場所へ移動、そこで有名なTHさんとお会いしました。愛媛以来です。ご挨拶してmasyuさんと3人でしばし会話。少し寒かったのでまた大阪でお会いしましょうとお別れしましたが、帰る途中で写真撮りそこなったことに気付きました。ちょっと舞い上がっていたようです。

会場です、紅葉が綺麗です。やっぱ寒い~。駅まで戻ってそれぞれホテルにチェックインしてまた18:30に駅前で落ち合うことにして解散。写真撮ってなかったので駅前でパシャ、親子みたい(笑)

私はホテルにチェックインしてからウエストポーチを買いにイオンのスポーツオーソリティへ行き、ナイキのポーチを買いました。今使っているのはファスナーが錆びて使えないから。
18:30に駅前で師匠とmasyuさんと落ち合いまして、あてもなく地下街へ行きいい感じの定食屋さんに入りました。まるでランナーの為のお店みたい、ご飯とお味噌汁おかわり自由でした。お客さんほぼ運動靴でしたしね。

鶏肉と豆腐の和風ハンバーグ定食、熱くて火傷したです。師匠とmasyuさんはラン談で盛り上がっておりました。
お腹いっぱい食べてから明日の為に早めに就寝と解散しました。
私のお宿は家族で経営のビジネスホテル、駅からすぐでお値段リーズナブル、有難いです。サクサクと用意して22時に就寝いたしました。寝つきは5分もかからんかった。
二日目
5時起床、ぐ~っすり眠れました。さすが図太いトントン姑。顔を塗り着替えて岡山のソウルフードのバナナクリームパンを食べて駅へ6時過ぎに到着。

遅れて師匠が到着、会場で着替える派なので急いで会場へ、途中コンビニに寄ってカステラを買って食べながら歩く。
会場に到着したらすぐ師匠と別れて私は会場をブラブラ。するとまたmasyuさんに会った。すごいご縁を感じるなあ。師匠もmasyuさんもAブロックだからDブロックの私とは全然違う場所なのでまたもお別れ。
私は荷物を預けてから自分のブロックへ移動。しかしマラソン参加者の19%しか女性はいないので女性用のトイレは待ちなし、移動中のアリーナにもトイレがあり何度でもトイレ使用しちゃったです。

さてDブロックに並びました。いよいよスタートですよ~。空は曇りで風もなくベストコンディション。今シーズン最初のフル、ちゃんと完走できるのか心配だけど楽しむぞ~と開き直りました。遠くで開会式のセレモニーがあってる、と、列が動き出した。号砲は鳴らんのね。(遠いから聞えなかっただけかも)しばらく歩き、そして走りだすまで約4分くらい。
これから42,195kmの旅が始まるのでした。
つづく
最後まで読んでくださり有難うございました。

にほんブログ村
一日目
師匠と11時過ぎにくまモン駅発の新幹線に乗って約2時間30分で岡山駅に到着しました。その足で受付会場へ移動。岡山駅にはランナー受付の看板を持ったボランティアさん達がおられたのでスムーズに移動できました。masyuさんも移動中とのこと。
荷物が重くてモタモタ歩いていたのですが、ふと振り向くとなんとmasyuさんが真後ろにおられました。すごい偶然!今年3月の種子島以来です。ご挨拶して一緒に会場へ、私の重い荷物を持ってくださり申し訳なかったデス。めちゃめちゃ優しいmasyuさんなのです。
会場で受付を済ませTシャツ交換場所へ移動、そこで有名なTHさんとお会いしました。愛媛以来です。ご挨拶してmasyuさんと3人でしばし会話。少し寒かったのでまた大阪でお会いしましょうとお別れしましたが、帰る途中で写真撮りそこなったことに気付きました。ちょっと舞い上がっていたようです。

会場です、紅葉が綺麗です。やっぱ寒い~。駅まで戻ってそれぞれホテルにチェックインしてまた18:30に駅前で落ち合うことにして解散。写真撮ってなかったので駅前でパシャ、親子みたい(笑)

私はホテルにチェックインしてからウエストポーチを買いにイオンのスポーツオーソリティへ行き、ナイキのポーチを買いました。今使っているのはファスナーが錆びて使えないから。
18:30に駅前で師匠とmasyuさんと落ち合いまして、あてもなく地下街へ行きいい感じの定食屋さんに入りました。まるでランナーの為のお店みたい、ご飯とお味噌汁おかわり自由でした。お客さんほぼ運動靴でしたしね。

鶏肉と豆腐の和風ハンバーグ定食、熱くて火傷したです。師匠とmasyuさんはラン談で盛り上がっておりました。
お腹いっぱい食べてから明日の為に早めに就寝と解散しました。
私のお宿は家族で経営のビジネスホテル、駅からすぐでお値段リーズナブル、有難いです。サクサクと用意して22時に就寝いたしました。寝つきは5分もかからんかった。
二日目
5時起床、ぐ~っすり眠れました。さすが図太いトントン姑。顔を塗り着替えて岡山のソウルフードのバナナクリームパンを食べて駅へ6時過ぎに到着。

遅れて師匠が到着、会場で着替える派なので急いで会場へ、途中コンビニに寄ってカステラを買って食べながら歩く。
会場に到着したらすぐ師匠と別れて私は会場をブラブラ。するとまたmasyuさんに会った。すごいご縁を感じるなあ。師匠もmasyuさんもAブロックだからDブロックの私とは全然違う場所なのでまたもお別れ。
私は荷物を預けてから自分のブロックへ移動。しかしマラソン参加者の19%しか女性はいないので女性用のトイレは待ちなし、移動中のアリーナにもトイレがあり何度でもトイレ使用しちゃったです。

さてDブロックに並びました。いよいよスタートですよ~。空は曇りで風もなくベストコンディション。今シーズン最初のフル、ちゃんと完走できるのか心配だけど楽しむぞ~と開き直りました。遠くで開会式のセレモニーがあってる、と、列が動き出した。号砲は鳴らんのね。(遠いから聞えなかっただけかも)しばらく歩き、そして走りだすまで約4分くらい。
これから42,195kmの旅が始まるのでした。
つづく
最後まで読んでくださり有難うございました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |