2017年11月16日 (木) | Edit |
スタートして歩いたり走ったり、タイムロスは4分34秒。
「いってらっしゃ~い」の応援の声にテンション上がります。今回はウエストポーチにアクエリアスゼリーのパウチを入れてなるべく給水に寄らずに走る作戦で臨みます。Dブロックのスタート前の画像です。

しばらくは団子状態、流れにまかせてゆっくり走ります。給水があっても寄らずにまっすぐ走ります。時計を見るとほぼ6:30ペース。きつくもなく丁度いい感じ。
測定ポイント スプリット ラップ 通過時間
start 00:04:34 08:49:34
5km 00:38:31 33:57 09:23:31
10km 01:11:01 32:30 09:46:01
15km 01:43:41 32:40 10:28:41
20km 02:16:59 33:18 11:01:59
15km地点でショッツのライムをのむ。まずい。
19km地点でプチトマトを食べたかったけどなかったのおかきを頂ました。
中間地点 02:25:15 ここまではまずまず。
25km 02:50:34 33:35 11:35:34
30km 03:26:30 35:56 12:11:30
この30km通過地点の前に19m登りの岡南大橋があります、歩かず走りましたが大幅ペースダウンしました。橋を下ったところにラーメン横丁というエイドがあって皆さん寄って食べてらした。心が動きましたがスルーしました。
35km 04:02:04 35:34 12:47:04
少しペースが落ちましたがまずまず脚はうごいていました。しかし38km地点で左のふくらはぎに攣りが来てしまい、歩きながらツムラの68番を水なしで飲みました。攣りを散らしながら歩き、すぐに復活。
40km 04:38:41 36:37 13:23:41
川沿いの道を走りましたが、応援の方々が沢山おられて力になりました。有難いです。
岡山城があるようでしたが見る事はできず。ただひたすら前を向いて走りました。スタジアムに入ると少しでも早くゴールしたくて速度を上げましたが、また脚が攣りそうになり変な走り方でゴール。あ~やった終わった。
Finish 04:53:57 15:16 13:38:57
ゴールしたらmasyuさんがいらしてまたもゴール前の姿を写真に撮ってくださっていました。もう本当に感謝感謝。

喉は渇いていたけれど食欲はなし。masyuさんは記録更新され師匠も思ったよりいい記録だったそう。ヨカッタヨカッタ。
という事はだいぶ待たせたようで、急いで上着を着て塩だらけの顔のまま駅まで移動。
masyuさんは飛行機の時間があるという事で駅でお別れしました。また大阪で会いましょう~。
そこから徒歩で銭湯へ、駅からすぐの銭湯は行列ができていたのでスルーしてその先にある銭湯へ移動。そこはガラ空きで女子は1人しか入っておられなかったです。銭湯代は350円。
サクッと汗を流してまた駅まで戻り、お土産を買ったらもう帰りの新幹線の時間。結局は岡山観光は全くなしでした(笑)
今回の参加賞

応援メッセージも頂きました。

オバちゃんね、遅かったけれど最後までちゃんと走ったよ!応援ありがとうね。
今回寄ったエイドはおかき、バナナ、みかん。20km過ぎからは水。あんまり寄っていません、ショッツを二つ使用しまして、エイドに寄らないで走る作戦もありました。
今回14回目のフルは天候とコースと応援に助けられ、なんとか5時間以内にゴールできました。記録としては14本中の7番目ですがとても満足しています。しかし、今シーズンはもう少し頑張ってタイムを上げていきたいと思っています。
おかやまマラソン、来年もまたエントリーしたい大会の一つになりました。
応援してくださった方々、ボランティアの皆様、大会運営の皆様、ありがとうございました。
本日は最後まで読んでくださり有難うございました。

にほんブログ村
「いってらっしゃ~い」の応援の声にテンション上がります。今回はウエストポーチにアクエリアスゼリーのパウチを入れてなるべく給水に寄らずに走る作戦で臨みます。Dブロックのスタート前の画像です。

しばらくは団子状態、流れにまかせてゆっくり走ります。給水があっても寄らずにまっすぐ走ります。時計を見るとほぼ6:30ペース。きつくもなく丁度いい感じ。
測定ポイント スプリット ラップ 通過時間
start 00:04:34 08:49:34
5km 00:38:31 33:57 09:23:31
10km 01:11:01 32:30 09:46:01
15km 01:43:41 32:40 10:28:41
20km 02:16:59 33:18 11:01:59
15km地点でショッツのライムをのむ。まずい。
19km地点でプチトマトを食べたかったけどなかったのおかきを頂ました。
中間地点 02:25:15 ここまではまずまず。
25km 02:50:34 33:35 11:35:34
30km 03:26:30 35:56 12:11:30
この30km通過地点の前に19m登りの岡南大橋があります、歩かず走りましたが大幅ペースダウンしました。橋を下ったところにラーメン横丁というエイドがあって皆さん寄って食べてらした。心が動きましたがスルーしました。
35km 04:02:04 35:34 12:47:04
少しペースが落ちましたがまずまず脚はうごいていました。しかし38km地点で左のふくらはぎに攣りが来てしまい、歩きながらツムラの68番を水なしで飲みました。攣りを散らしながら歩き、すぐに復活。
40km 04:38:41 36:37 13:23:41
川沿いの道を走りましたが、応援の方々が沢山おられて力になりました。有難いです。
岡山城があるようでしたが見る事はできず。ただひたすら前を向いて走りました。スタジアムに入ると少しでも早くゴールしたくて速度を上げましたが、また脚が攣りそうになり変な走り方でゴール。あ~やった終わった。
Finish 04:53:57 15:16 13:38:57
ゴールしたらmasyuさんがいらしてまたもゴール前の姿を写真に撮ってくださっていました。もう本当に感謝感謝。

喉は渇いていたけれど食欲はなし。masyuさんは記録更新され師匠も思ったよりいい記録だったそう。ヨカッタヨカッタ。
という事はだいぶ待たせたようで、急いで上着を着て塩だらけの顔のまま駅まで移動。
masyuさんは飛行機の時間があるという事で駅でお別れしました。また大阪で会いましょう~。
そこから徒歩で銭湯へ、駅からすぐの銭湯は行列ができていたのでスルーしてその先にある銭湯へ移動。そこはガラ空きで女子は1人しか入っておられなかったです。銭湯代は350円。
サクッと汗を流してまた駅まで戻り、お土産を買ったらもう帰りの新幹線の時間。結局は岡山観光は全くなしでした(笑)
今回の参加賞

応援メッセージも頂きました。

オバちゃんね、遅かったけれど最後までちゃんと走ったよ!応援ありがとうね。
今回寄ったエイドはおかき、バナナ、みかん。20km過ぎからは水。あんまり寄っていません、ショッツを二つ使用しまして、エイドに寄らないで走る作戦もありました。
今回14回目のフルは天候とコースと応援に助けられ、なんとか5時間以内にゴールできました。記録としては14本中の7番目ですがとても満足しています。しかし、今シーズンはもう少し頑張ってタイムを上げていきたいと思っています。
おかやまマラソン、来年もまたエントリーしたい大会の一つになりました。
応援してくださった方々、ボランティアの皆様、大会運営の皆様、ありがとうございました。
本日は最後まで読んでくださり有難うございました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
2017年11月14日 (火) | Edit |
最近、物忘れがひどくて呆けが始まっているのではないかと不安なトントン姑です。すっかり忘れてしまわないうちに備忘録書いておきます。
一日目
師匠と11時過ぎにくまモン駅発の新幹線に乗って約2時間30分で岡山駅に到着しました。その足で受付会場へ移動。岡山駅にはランナー受付の看板を持ったボランティアさん達がおられたのでスムーズに移動できました。masyuさんも移動中とのこと。
荷物が重くてモタモタ歩いていたのですが、ふと振り向くとなんとmasyuさんが真後ろにおられました。すごい偶然!今年3月の種子島以来です。ご挨拶して一緒に会場へ、私の重い荷物を持ってくださり申し訳なかったデス。めちゃめちゃ優しいmasyuさんなのです。
会場で受付を済ませTシャツ交換場所へ移動、そこで有名なTHさんとお会いしました。愛媛以来です。ご挨拶してmasyuさんと3人でしばし会話。少し寒かったのでまた大阪でお会いしましょうとお別れしましたが、帰る途中で写真撮りそこなったことに気付きました。ちょっと舞い上がっていたようです。

会場です、紅葉が綺麗です。やっぱ寒い~。駅まで戻ってそれぞれホテルにチェックインしてまた18:30に駅前で落ち合うことにして解散。写真撮ってなかったので駅前でパシャ、親子みたい(笑)

私はホテルにチェックインしてからウエストポーチを買いにイオンのスポーツオーソリティへ行き、ナイキのポーチを買いました。今使っているのはファスナーが錆びて使えないから。
18:30に駅前で師匠とmasyuさんと落ち合いまして、あてもなく地下街へ行きいい感じの定食屋さんに入りました。まるでランナーの為のお店みたい、ご飯とお味噌汁おかわり自由でした。お客さんほぼ運動靴でしたしね。

鶏肉と豆腐の和風ハンバーグ定食、熱くて火傷したです。師匠とmasyuさんはラン談で盛り上がっておりました。
お腹いっぱい食べてから明日の為に早めに就寝と解散しました。
私のお宿は家族で経営のビジネスホテル、駅からすぐでお値段リーズナブル、有難いです。サクサクと用意して22時に就寝いたしました。寝つきは5分もかからんかった。
二日目
5時起床、ぐ~っすり眠れました。さすが図太いトントン姑。顔を塗り着替えて岡山のソウルフードのバナナクリームパンを食べて駅へ6時過ぎに到着。

遅れて師匠が到着、会場で着替える派なので急いで会場へ、途中コンビニに寄ってカステラを買って食べながら歩く。
会場に到着したらすぐ師匠と別れて私は会場をブラブラ。するとまたmasyuさんに会った。すごいご縁を感じるなあ。師匠もmasyuさんもAブロックだからDブロックの私とは全然違う場所なのでまたもお別れ。
私は荷物を預けてから自分のブロックへ移動。しかしマラソン参加者の19%しか女性はいないので女性用のトイレは待ちなし、移動中のアリーナにもトイレがあり何度でもトイレ使用しちゃったです。

さてDブロックに並びました。いよいよスタートですよ~。空は曇りで風もなくベストコンディション。今シーズン最初のフル、ちゃんと完走できるのか心配だけど楽しむぞ~と開き直りました。遠くで開会式のセレモニーがあってる、と、列が動き出した。号砲は鳴らんのね。(遠いから聞えなかっただけかも)しばらく歩き、そして走りだすまで約4分くらい。
これから42,195kmの旅が始まるのでした。
つづく
最後まで読んでくださり有難うございました。

にほんブログ村
一日目
師匠と11時過ぎにくまモン駅発の新幹線に乗って約2時間30分で岡山駅に到着しました。その足で受付会場へ移動。岡山駅にはランナー受付の看板を持ったボランティアさん達がおられたのでスムーズに移動できました。masyuさんも移動中とのこと。
荷物が重くてモタモタ歩いていたのですが、ふと振り向くとなんとmasyuさんが真後ろにおられました。すごい偶然!今年3月の種子島以来です。ご挨拶して一緒に会場へ、私の重い荷物を持ってくださり申し訳なかったデス。めちゃめちゃ優しいmasyuさんなのです。
会場で受付を済ませTシャツ交換場所へ移動、そこで有名なTHさんとお会いしました。愛媛以来です。ご挨拶してmasyuさんと3人でしばし会話。少し寒かったのでまた大阪でお会いしましょうとお別れしましたが、帰る途中で写真撮りそこなったことに気付きました。ちょっと舞い上がっていたようです。

会場です、紅葉が綺麗です。やっぱ寒い~。駅まで戻ってそれぞれホテルにチェックインしてまた18:30に駅前で落ち合うことにして解散。写真撮ってなかったので駅前でパシャ、親子みたい(笑)

私はホテルにチェックインしてからウエストポーチを買いにイオンのスポーツオーソリティへ行き、ナイキのポーチを買いました。今使っているのはファスナーが錆びて使えないから。
18:30に駅前で師匠とmasyuさんと落ち合いまして、あてもなく地下街へ行きいい感じの定食屋さんに入りました。まるでランナーの為のお店みたい、ご飯とお味噌汁おかわり自由でした。お客さんほぼ運動靴でしたしね。

鶏肉と豆腐の和風ハンバーグ定食、熱くて火傷したです。師匠とmasyuさんはラン談で盛り上がっておりました。
お腹いっぱい食べてから明日の為に早めに就寝と解散しました。
私のお宿は家族で経営のビジネスホテル、駅からすぐでお値段リーズナブル、有難いです。サクサクと用意して22時に就寝いたしました。寝つきは5分もかからんかった。
二日目
5時起床、ぐ~っすり眠れました。さすが図太いトントン姑。顔を塗り着替えて岡山のソウルフードのバナナクリームパンを食べて駅へ6時過ぎに到着。

遅れて師匠が到着、会場で着替える派なので急いで会場へ、途中コンビニに寄ってカステラを買って食べながら歩く。
会場に到着したらすぐ師匠と別れて私は会場をブラブラ。するとまたmasyuさんに会った。すごいご縁を感じるなあ。師匠もmasyuさんもAブロックだからDブロックの私とは全然違う場所なのでまたもお別れ。
私は荷物を預けてから自分のブロックへ移動。しかしマラソン参加者の19%しか女性はいないので女性用のトイレは待ちなし、移動中のアリーナにもトイレがあり何度でもトイレ使用しちゃったです。

さてDブロックに並びました。いよいよスタートですよ~。空は曇りで風もなくベストコンディション。今シーズン最初のフル、ちゃんと完走できるのか心配だけど楽しむぞ~と開き直りました。遠くで開会式のセレモニーがあってる、と、列が動き出した。号砲は鳴らんのね。(遠いから聞えなかっただけかも)しばらく歩き、そして走りだすまで約4分くらい。
これから42,195kmの旅が始まるのでした。
つづく
最後まで読んでくださり有難うございました。

にほんブログ村
2017年11月12日 (日) | Edit |
やっとさっき帰ってきました。
曇り空で風もなくベストコンディションでした。お陰で目標の5時間を切ることができました。

コースはフラットで走りやすかったです。ただ残念なことは生で波平さんとミニオンさんを見る事ができなかったことです。
応援ありがとうございました。

にほんブログ村
曇り空で風もなくベストコンディションでした。お陰で目標の5時間を切ることができました。

コースはフラットで走りやすかったです。ただ残念なことは生で波平さんとミニオンさんを見る事ができなかったことです。
応援ありがとうございました。

にほんブログ村
| ホーム |